2008.12/14 [Sun]
ちるみゅーでリース作り
金曜日土曜日とお出かけしてたら、
今日はやっぱり、疲れちゃった(私が・・・)
で、本日は通常のお休みモード
買い物して掃除して・・・
あくまでも日常の掃除です。
それだけで1日が終わり
あーいつになったら「大」掃除ができるのやら・・・
で、土曜日どこへ行ってきたかと言いますと
あんすぅ家お気に入りの場所
さて、ここはどーこだ!
正解は毎度おなじみ篠山チルドレンズミュージアムです。
「こらぁ~モニュメントにのぼっちゃ、いけません!」
今回のメインは
ずっと参加してきたちるみゅーのたんぼプロジェクト
(田植え編、稲刈り編、餅つき編)
の最終章
お米をとった後のわらを使ってリースを作りましょう
というもの。
まず、わらをやわらかくするため
「てんころ」という道具を使ってわらをたたきます。
あんすぅ、仲良く共同作業です。
その後、わらを編んで輪にして
用意してある松ぼっくりやヒイラギ、松葉、唐辛子やなんてん
などを貼り付けていきます。
季節柄クリスマスリースでもいいし
注連縄でもいいですよ、とのことでした。
すぅ
あん
この日は「ひよこの日」と題され
0歳から5歳までの子供を対象にされています。
もちろん、どのワークショップも
0歳から参加できますが
特別に小さいこどもの日を設けて下さっていると
ゆっくり、のんびり作業ができます。
もちろん、0歳の子供が作品を作れるわけはないので
お父さんやお母さんが作られるのですが
あくまでも「子供のため」「子供と一緒に」
その子供のことを考えて親がつくるというのが、
いいんだなぁ~
そこがちるみゅーのいいとこで私は大好きなのです。
さて、完成した二人の作品ですが
ひいらぎや唐辛子がいっぱいついた
すぅの作品のコンセプトは
「家に鬼が入ってこないように」というもの。
保育所で、節分の日、鬼はヒイラギが嫌い!
というのを聞いて、覚えていたようです。
そして、銀杏や黒豆、おたふく豆が
貼り付けられたあんの作品のコンセプトは
「食べ物に困らないように?!」
食いしん坊のあんらしいです。
午前のワークショップが終わり
お天気のよかったこの日は
お外でお弁当を広げてお外ご飯
おひさまぽかぽか、気持ちのいい昼食をとった後は
またまた、ボランティアの人たちと一緒に
工作をしアロマキャンドルやクリスマスオーナメントを作りました。
そして、前回
あんしか体験しなかった
「世界の10歳」というお部屋へ
今回はすぅも衣装を着けて写真をパチリ
インドの衣装です。
ただね、10歳と言うだけあって
サイズが140cm用
スカートを胸の辺りで留めてはいているけど
引きずりまくり・・・
でも、やはり女の子、ぴらぴらのドレスはうれしいようで
あん同様、なかなか脱ぎたがらず、
この格好のまま、部屋の本を読んだり
各国の楽器を鳴らして遊んでいました。
今回つくったリース
クリスマスが終わったら
飾りを変えてお正月仕様にするつもり
我が家の注連縄は
あんすぅが作ってくれたわらのリースです。
今日はやっぱり、疲れちゃった(私が・・・)
で、本日は通常のお休みモード
買い物して掃除して・・・
あくまでも日常の掃除です。
それだけで1日が終わり
あーいつになったら「大」掃除ができるのやら・・・
で、土曜日どこへ行ってきたかと言いますと
あんすぅ家お気に入りの場所

さて、ここはどーこだ!

正解は毎度おなじみ篠山チルドレンズミュージアムです。
「こらぁ~モニュメントにのぼっちゃ、いけません!」
今回のメインは
ずっと参加してきたちるみゅーのたんぼプロジェクト
(田植え編、稲刈り編、餅つき編)
の最終章
お米をとった後のわらを使ってリースを作りましょう
というもの。
まず、わらをやわらかくするため
「てんころ」という道具を使ってわらをたたきます。

あんすぅ、仲良く共同作業です。
その後、わらを編んで輪にして
用意してある松ぼっくりやヒイラギ、松葉、唐辛子やなんてん
などを貼り付けていきます。
季節柄クリスマスリースでもいいし
注連縄でもいいですよ、とのことでした。

すぅ

あん
この日は「ひよこの日」と題され
0歳から5歳までの子供を対象にされています。
もちろん、どのワークショップも
0歳から参加できますが
特別に小さいこどもの日を設けて下さっていると
ゆっくり、のんびり作業ができます。
もちろん、0歳の子供が作品を作れるわけはないので
お父さんやお母さんが作られるのですが
あくまでも「子供のため」「子供と一緒に」
その子供のことを考えて親がつくるというのが、
いいんだなぁ~
そこがちるみゅーのいいとこで私は大好きなのです。
さて、完成した二人の作品ですが

ひいらぎや唐辛子がいっぱいついた
すぅの作品のコンセプトは
「家に鬼が入ってこないように」というもの。
保育所で、節分の日、鬼はヒイラギが嫌い!
というのを聞いて、覚えていたようです。
そして、銀杏や黒豆、おたふく豆が
貼り付けられたあんの作品のコンセプトは
「食べ物に困らないように?!」
食いしん坊のあんらしいです。
午前のワークショップが終わり
お天気のよかったこの日は
お外でお弁当を広げてお外ご飯

おひさまぽかぽか、気持ちのいい昼食をとった後は
またまた、ボランティアの人たちと一緒に
工作をしアロマキャンドルやクリスマスオーナメントを作りました。
そして、前回
あんしか体験しなかった
「世界の10歳」というお部屋へ
今回はすぅも衣装を着けて写真をパチリ

インドの衣装です。
ただね、10歳と言うだけあって
サイズが140cm用
スカートを胸の辺りで留めてはいているけど
引きずりまくり・・・
でも、やはり女の子、ぴらぴらのドレスはうれしいようで
あん同様、なかなか脱ぎたがらず、
この格好のまま、部屋の本を読んだり
各国の楽器を鳴らして遊んでいました。
今回つくったリース
クリスマスが終わったら
飾りを変えてお正月仕様にするつもり
我が家の注連縄は
あんすぅが作ってくれたわらのリースです。
- at 23:06
- [篠山チルドレンズミュージアム]
- TB(0) |
- CO(6)
- [Edit]
- Tag List
- [篠山チルドレンズミュージアム]
NoTitle
お米をとった後のわらをリースにするという考えも
素敵ですし、あんちゃん、すぅちゃんの2つのリース。
とっても素敵ですね。
鬼が入らないよう、すぅちゃんのリースは玄関で
美味しい物がいっぱいになるよう
あんちゃんのリースは家の中のドアを
飾るのかな?
二つともテーマがあって、うちのミキニィに
そのセンスを少しでも分けていただきたいです。
来年は、“ちるみゅー”、行けますように。